第3回
日本語レッスン第3回目
ダニー君、実は週の頭に体調を崩し、幼稚園を3日間ほど休んだのです。
水曜日に、ママに「今日は何曜日?」と聞き、
ママが「水曜日だよ」答えると「後2日かだ」と言ったそうです。
そうです、二日後は日本語レッスンなのです。
私が楽しんでると同じくらい、彼も楽しんでるようで
とても嬉しいLouなのであります。
さて、今回のレッスンは
週です。
日曜日、月曜日・・・
今回は、本・歌なし。私もまだ、注文してないので、自己流です。
週はどうやって覚えさせようか???
いろいろ、ネット検索したところ、
各曜日ごとに体操のような、振り付けをする教え方を見つけました。
これです!
日曜日=両手脇
月曜日=両手腰
火曜日=両手を胸の前で交差
水曜日=各手を各頬に当てる
木曜日=両耳を軽く引っ張る
金曜日=両手頭
土曜日=バンザイ
想像できます???
まず、英語で、この仕草、動きを覚えます。
ダニー君曰く「どうして英語なの?」
Good question!
私曰く「英語の仕草の後に日本語を教えるから、しばし辛抱を」
ダニー君の好きな曜日の仕草は、木曜日、土曜日、だと思います。
木曜日の仕草は両耳を軽く引っ張ります。
そこで、印象付けとして、「象さんの耳だぁ~」
といいながらじゃれあいます。
「象さんの耳が大きくて吹き飛ばされそうだ~」と言いながら
遊びました。結果、木曜日の際には、いつも、象さんの耳遊びを期待されました。
土曜日は、バンザイの後にジャンプしました。
これが楽しく、「もっと高く」お願いされたのは言うまでもありません。
帰り際には"
See you きんようび"、"
さようならー"
と大きな声で帰りました。
ダニー君のハロウィーンのコスチュームは「
バットマン」だそうです。
関連記事