2010年10月08日
行った場所③
2日目のご紹介。





この日、私はハニバニの感想にピチッ
と切れたのです。
というのも、私達が寺々を観光するたびに、彼の口から出る感想は、「綺麗・平和的」という感想ばかり。
そこでよくよく聞いてみると・・・
「寺」々は彼にとっては同じにしか見えないとのこと。
なるほどぉ~。
私は、世界遺産をターゲットに日程を組んでいたので、そこまで気が付きませんでした。
翌日の日程は彼の意見を取り入れある場所へ行くことになりました。
この日、私はハニバニの感想にピチッ

というのも、私達が寺々を観光するたびに、彼の口から出る感想は、「綺麗・平和的」という感想ばかり。
そこでよくよく聞いてみると・・・
「寺」々は彼にとっては同じにしか見えないとのこと。
なるほどぉ~。

私は、世界遺産をターゲットに日程を組んでいたので、そこまで気が付きませんでした。
翌日の日程は彼の意見を取り入れある場所へ行くことになりました。
この取り組みには、いろいろな理由があるのだと感じました。
そこで一言。
こちらのトイレに行くと、必ず、ペーパーナプキンで手を拭くようになってます。
ハンカチを持つ人は少ないかと思いますが。
日本に帰ると困るのが、つい習慣でペーパーナプキンを探してしまいます。
そして、見つけるのが風で手を乾かす機械です。
ハンカチ、チリ紙は必需品ですね。
Posted by Lou at 05:51│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
お久しぶり。写真楽しませていただいています。
うちのも寺をたくさん見たら、なにがなんだかわからなくなるようです。
ただうちのは盆栽するから寺の庭で満足するのでありがたいです。
まさか保津川下りもしたとか?
私なんか10代でにして以来していません。懐かしい。
日本に帰るといつもハンカチは忘れますが、
今年は夏に帰り暑かったのでタオルを持ち歩いていましたので
そのせいで一日目飛行機おりた時から大丈夫でした。
私もね、Louさんの言葉に考えさせられ、
何かしないとって焦りながらも日々の忙しさに溺れてる毎日。
お金も暇もないなんて最悪な言い訳しかないので、
なんとか時間を作り人生見直したいものです。
うちのも寺をたくさん見たら、なにがなんだかわからなくなるようです。
ただうちのは盆栽するから寺の庭で満足するのでありがたいです。
まさか保津川下りもしたとか?
私なんか10代でにして以来していません。懐かしい。
日本に帰るといつもハンカチは忘れますが、
今年は夏に帰り暑かったのでタオルを持ち歩いていましたので
そのせいで一日目飛行機おりた時から大丈夫でした。
私もね、Louさんの言葉に考えさせられ、
何かしないとって焦りながらも日々の忙しさに溺れてる毎日。
お金も暇もないなんて最悪な言い訳しかないので、
なんとか時間を作り人生見直したいものです。
Posted by ワイ船員 at 2010年10月08日 20:33
保津川下り! 風流ですね~♪
確かに、お寺に興味の無い人にとっては、どのお寺も
同じに見えるかもしれません。
ハンカチ! おっしゃるとおりです。
アメリカに居ると、ハンドバッグにハンカチなんて、
入れませんよね。・・・
日本に帰るときには、必ず持って行きますが。
確かに、お寺に興味の無い人にとっては、どのお寺も
同じに見えるかもしれません。
ハンカチ! おっしゃるとおりです。
アメリカに居ると、ハンドバッグにハンカチなんて、
入れませんよね。・・・
日本に帰るときには、必ず持って行きますが。
Posted by Ice at 2010年10月14日 13:33
秋の京都、大阪……外国在住じゃなくても行きたい場所です。いいときに良い旅を、しかもハニバニさんとご一緒に……。
そうですか結婚式参列ですか。ハニバニさんの美空ひばりは聴きたかったですね。(拍手喝采が目に見えるようです)
従姉妹の方も世界を股に架け……ですね。
でも、何はともあれ良い日本旅でよかったです。
そうですか結婚式参列ですか。ハニバニさんの美空ひばりは聴きたかったですね。(拍手喝采が目に見えるようです)
従姉妹の方も世界を股に架け……ですね。
でも、何はともあれ良い日本旅でよかったです。
Posted by 古葉茶庵
at 2010年11月05日 11:59

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |