スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年03月26日

チャリティー初参加 (長文です)

昨日はチャリティーのCopacabana(コパバナナ)

第20回 Spring Luncheon and Fashion Show

に参加してきました。何のチャリティーかと言いますと、

嚢胞性線維症(のうほうせいせんいしょう)

の病気の研究、支援の昼食兼ファッションショーでした。

初参加ということもあり、何を着ればいいのか?どんな昼食が出るのか?

等とあれこれ悩みながら、久しぶりに”女”になり、会場へ行きました。

このコパバナナに参加する経緯は・・・

ジムのマダムがこの会の会長さんで、私に人生体験に参加して欲しい、というので、

少ない寄付金でも、参加させてくれました。

会場には370以上の方々がいたようです。

そうそう、会場に着くなり、チケットを売ってている方々が・・・。

何のチケットかといいますと、抽選用のチケットなのです。

チケットは、10枚で1000円位から売っていました。

私はチケットは買いませんでしたが、一緒に行った友達は、チケットを買ってました。

そして、会場の両側の右側に、ギフト用の詰め合わせのバスケットがデカデカと飾られてました。

このバスケット、愛犬用の詰め合わせ、赤ちゃん用、お茶セット、辛いものセット、ホォンデュセット

と色々なバスケットがあり、その各バスケットの前にチケットを入れる紙袋がありました。

友達いわく、自分の気に入ったバスケットを見つけたら、買ったチケットをその前に置いてある

紙袋に入れるんだよ、と教えてくれました。

紙袋にチケットを入れるので、どの紙袋にチケットがたくさん入っているか見比べて、

少ない量のチケットに入れるとあたる確立が大きいようです。

そして、左側には、オークション用の品物(ギフトセット、お食事券、旅行券等など)があり

こちらには、オークション用の紙がそれぞれにおいてあり、自分の名前と賭ける値段を書き入れ

一番最後にお金を賭けた人がGETできる訳です。

そうこうしている間に、お食事の時間になったので、さっそくテーブルを探して、着席。

サラダがすでに用意されていたので、座ったとたんに食べ始めました。

すると、ファッションショーも同時に始まりました。

テーブルの上にも、飾られている、花瓶、寄付金用の封筒が置いてありました。

なるほどぉ~、こうやって、お金を募るのかぁ~と感心しました。

そうこうしているうちに、コース料理が運ばれ、ギフトバスケットとオークションの当選者

が書かれた用紙が各テーブルに配られました。

時間は瞬く間に過ぎ、この昼食会を去ることに。

このチャリティーの昼食会は私にとって大変価値ある経験となりました。

この機会を与えてくださった、マダムさんに感謝です。

それと、これらの寄付金が嚢胞性線維症の研究と治療費に役立てることを祈ってます。

  


Posted by Lou at 02:46Comments(0)

2008年08月20日

10年目の Marriag vows

土曜日のことです。

知人のカップルがハート結婚10周年ハートを迎えるにあたり

新たに「結婚の誓い」を行うので、結婚式に参加してきました。





結婚式と言ってもかしこまった形ではなく、

カップルの身内、友達を招いての新たな宣言となます。

結婚10周年で思うのは、指輪を買ったり、旅行だったり、プレゼント交換、等など

お祝いする形はいろいろあると思いますが、

このセレモニーは知人夫婦を始めこのセレモニーに参加した

皆にとって思い出深いものとなりましたパチパチ


教会で40分ほどのセレモニーを上げた後は彼らの自宅にてパーティークラッカーでした。

そこで見たビックリものは!!!

チョコレートの滝!!!!DOWN



これに、イチゴ、バナナ、パイナップル、クラッカー、マショマロ、etc

もう、お腹が痛くなるほど食べました。

それからケーキケーキカットもあり、これまた意味も無く食べてしまったLou



私達も後5年で結婚10周年。

でっかいイベントをしたいです。   


Posted by Lou at 00:51Comments(2)

2008年02月03日

ひらがな


かなり久しぶりに、ダニー君、登場です。

ダニー君は、私の唯一の日本語レッスンの生徒さんです。ムフッ

レッスンを開始してから約5ヶ月。

呑み込みの早いダニー君です。

昨年末、バニー君がボソッと一言。

日本語の文字も習ってみたいなぁ~」と言うではありませんか!グッ

待ってました~この一言!!!

そこで、お母さんに話したところ、鉛筆を持つ練習にもなるから、

ということで、早速、自分の名前の練習をしてみました。メモ


5歳、しかも初めてにしてはかなり上出来パチパチ

A,B,Cも一通り書けるようなので、ついでに、'ひらがな'もって感じです。

かなり感激した私はA++をあげました。ラヴ

今は、’あいうえお’から練習してます。
  
タグ :ひらがな


Posted by Lou at 03:24Comments(5)

2007年10月23日

第4回

今日の日本語レッスン「体」でした。

我が家に行く着くまで、ダニー君は車の中でスヤスヤ。ZZZ

寝ているところを、起こしてレッスン開始となりました。

寝ぼけながら、塗り絵から開始。

色も寝ているような・・・。


今日は、本とテープ持参だったので、早速テープを聴くことに。

運動と新しい体の部分が同時に学べる、曲がありました!

これです!グッ

音符♪頭、肩、膝、足膝 足膝 
♪目と耳と口とお鼻、頭、肩、膝、足膝 足膝♪にっこり

すでに、この曲を何回も聴いているダニー君。

リズムは分かりますが、言葉がはっきりしません。

頭、肩、足、膝から順に覚えます。

もちろん、振り付け付で。

曲アリ、曲なし、そして、速さ、テンポを変えて。

そして、目と耳と・・・

えっ?すでに覚えている???

目、耳、口、鼻は覚えやすいんでしょうか?

歌で覚えており、言葉を教えることもなく、

振り付けでしっかりと覚えました。


この時点で踊ったり、歌ったりしているわけですから

疲れきりました。えーっと・・・

ダニー君は調子も戻ったようで、とても楽しみした。


今日も改めて、曲で新しい言葉を覚えるっていいなぁ~

思うのでした。メモ

  


Posted by Lou at 04:08Comments(0)

2007年10月14日

第3回

日本語レッスン第3回目

ダニー君、実は週の頭に体調を崩し、幼稚園を3日間ほど休んだのです。薬

水曜日に、ママに「今日は何曜日?」と聞き、

ママが「水曜日だよ」答えると「後2日かだ」と言ったそうです。

そうです、二日後は日本語レッスンなのです。ラヴ

私が楽しんでると同じくらい、彼も楽しんでるようで

とても嬉しいLouなのであります


さて、今回のレッスンはです。

日曜日、月曜日・・・

今回は、本・歌なし。私もまだ、注文してないので、自己流です。汗

週はどうやって覚えさせようか???しずく

いろいろ、ネット検索したところ、

各曜日ごとに体操のような、振り付けをする教え方を見つけました。

これです!

日曜日=両手脇
月曜日=両手腰
火曜日=両手を胸の前で交差
水曜日=各手を各頬に当てる
木曜日=両耳を軽く引っ張る
金曜日=両手頭
土曜日=バンザイ

想像できます???

まず、英語で、この仕草、動きを覚えます。

ダニー君曰く「どうして英語なの?」

Good question!

私曰く「英語の仕草の後に日本語を教えるから、しばし辛抱を」パー

ダニー君の好きな曜日の仕草は、木曜日、土曜日、だと思います。

木曜日の仕草は両耳を軽く引っ張ります。

そこで、印象付けとして、「象さんの耳だぁ~」

といいながらじゃれあいます。

「象さんの耳が大きくて吹き飛ばされそうだ~」と言いながら

遊びました。結果、木曜日の際には、いつも、象さんの耳遊びを期待されました。

土曜日は、バンザイの後にジャンプしました。

これが楽しく、「もっと高く」お願いされたのは言うまでもありません。

帰り際には"See you きんようび"、"さようならー"

と大きな声で帰りました。

ダニー君のハロウィーンのコスチュームは「せんべいバットマン」だそうです。
  


Posted by Lou at 04:42Comments(6)

2007年10月08日

第2回


日本語レッスン第2回目

予想以上に呑み込みの早いダニー君(生徒さん)。

でっ、持参したものが・・・

「Teach me,,,Japanese」歌付です。


お母さんが、図書館で借りて、テープを何回も聴いて歌で

日本語を覚えてるようです。グッ

初めて手にしたこの本と歌テープ。

以外に面白い。英語の後に日本語の歌。音符

ある程度、聴いた後、Lou流の日本語レッスンに・・・・ウインク

でも、今日のダニー君、レッスンでは何だか落ち着きがありません。えーっと・・・

数字は言えるようになったものの、何かが足りない。DOWN

そこで、レッスン終盤に再度テープを聴いてみると

ダニー君が踊りだしました。パチパチ

英語の後は続けて日本語。負け時に私もダニー君の真似をしながら踊りだし、ムフッ

大きな声で日本語を歌う。音符

ダニー君は必死で私の唇を読んで日本語を声に出そうとしています。

これだ!ピカッ

こうなったら、歌と踊りで覚えるしかない!!!メモ

次回はこの方法で。

この本即購入です。本  


Posted by Lou at 00:11Comments(6)

2007年09月30日

Fun!

金曜日は私の初日本語教室でした!!!アウチ

彼は5歳ではなく4歳。まっ、11月で5歳になるとのこと。

私は、緊張と不安でどうなることやら?ひょえーと思いながら

レッスン開始。クラッカー

楽しすぎますムフッ

彼の耳はスポンジです。吸収がとても早い。

今回は「数字の1~5」を日本語でが、私のレッスン・プランでした。

私の事を〇〇先生と呼ばせ(響きがいいですねぇ~)にっこり

遊びながらのレッスン。パチパチ

楽しいぃ~!!!

それに、Give and Takeで、彼が私の英語の発音まで訂正

してくれました。これには私も満足OK

来週が待ちきれません。

もちろん、私もレッスンプランを楽しみながら立てます。

次回は「数字の1~10と挨拶」が目標です。

この時期の子の耳には驚かされます。

他の国の言葉や文化に興味を持つことはいいことですね。  


Posted by Lou at 06:14Comments(6)

2007年09月26日

ど・ど素人ですが

金曜日から週1回、知人の5歳児の男の子にを教えます。アウチ

やはり、鹿児島弁でしょうか?グッ

一応、スペイン語のフラッシュ・カードを持っているので

遊びながら教えたいと思ってます。本

ドキドキです。ビックリ

まっ、生徒さんも彼だけなので、赤ちゃんステップで、

手探りでいきたいと思います。

楽しみぃ~!!!ウインク  


Posted by Lou at 04:12Comments(7)