2009年12月13日
つちくれ(土喰)
土喰でピン
と来るあなたは、鹿児島を熟知している方でしょう。
今日、ハニバニが、”The Wall Street Journal”をネットで読んでいたところ、
「TSUCHIKURE」って知ってる?と聞くので
知らない、と答えると・・・・なんと南九州にあるではありませんか!
The Wall Street Journalに???
無知な私はGoogleしてやっと見つけました。
アメリカに来て、鹿児島の事を知るって嬉しいのですが、過疎が進んでいることは
深刻な問題ですね。
土喰(つちくれ)の小組合長のジェフリー・アイリッシュさん、
フロリダからLou夫婦が応援してます!
こちらが、WSJの記事です。 Click here
サイトが見れなかったら、キーワード
「The American Who Manages the Decline of a Japanese Hamlet 」
で検索してみてください。

今日、ハニバニが、”The Wall Street Journal”をネットで読んでいたところ、
「TSUCHIKURE」って知ってる?と聞くので
知らない、と答えると・・・・なんと南九州にあるではありませんか!
The Wall Street Journalに???
無知な私はGoogleしてやっと見つけました。
アメリカに来て、鹿児島の事を知るって嬉しいのですが、過疎が進んでいることは
深刻な問題ですね。
土喰(つちくれ)の小組合長のジェフリー・アイリッシュさん、
フロリダからLou夫婦が応援してます!
こちらが、WSJの記事です。 Click here
サイトが見れなかったら、キーワード
「The American Who Manages the Decline of a Japanese Hamlet 」
で検索してみてください。
Posted by Lou at 07:30│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは^^。
長年ジェフリーさんの生き方・活動をひそかにかげながら^^;、応援しているひとりです^^。
肩の力をす~っと抜いて書かれている地元新聞に月1回掲載されるエッセイもまた興味深いです。
wsjの記事、読んでみますねっ^^。
長年ジェフリーさんの生き方・活動をひそかにかげながら^^;、応援しているひとりです^^。
肩の力をす~っと抜いて書かれている地元新聞に月1回掲載されるエッセイもまた興味深いです。
wsjの記事、読んでみますねっ^^。
Posted by ac at 2009年12月13日 08:34
日本の農村の過疎化は深刻な問題だと思います。 このままだと、農業を営んでいる人の人口が減っていき、日本の食料の輸入に拍車がもっと、かかりそうです。
こんな記事を読んだら、主人が鹿児島に住みたいと言いそうです。
でも、9時に寝るのは、無理だろうし。・・・ やっぱり無理ですね。
こんな記事を読んだら、主人が鹿児島に住みたいと言いそうです。
でも、9時に寝るのは、無理だろうし。・・・ やっぱり無理ですね。
Posted by Ice at 2009年12月13日 12:11
Louさん
足あとからではなく
見つけました。
うれしい。
土喰・・・知りませんでした。
サイトは英語で理解不能でした。
友人に脱サラして無農薬の農場を
立ち上げたご家族がおります。
自然農園の大変さを聞いております。
ブログに書こうと思ってました。
又のぞいてください。
では~
足あとからではなく
見つけました。
うれしい。
土喰・・・知りませんでした。
サイトは英語で理解不能でした。
友人に脱サラして無農薬の農場を
立ち上げたご家族がおります。
自然農園の大変さを聞いております。
ブログに書こうと思ってました。
又のぞいてください。
では~
Posted by マリンブルー at 2009年12月14日 10:39
== Dear ac ==
こんにちわ、コメントありがとうございます。
かなりお返事遅くなりごめんなさいです。
ジェフリーさんの名前は知ってましたが、詳しい活動は知りませんでした。
FLでしかもWSJの記事で改めて彼のことを知ったのは
ビックリでした。
異国の地で、しかも、過疎が進んでる土地での活躍、
脱帽です。私も陰ながら今後応援したいと思います。
== Dear Ice ==
いつもながら、コメントのお返事が遅くなりこめんです。
深刻な過疎地にジェフリーさんが小組合長として活躍されてる、
このWSJで世界の注目を集め、知名度が上がるといいですね。
輸入に頼ってしまっている日本ですね。
ご主人様には、Snow Birdとして、この地を訪れるのも悪く
ないかもですね。
== Dear マリンブルー ==
コメントありがとうございます。
私もこの記事を読むまでは土喰のことは無知でした。
これで、世界中の注目を浴びるといいなぁ~と
願っています。
WSJの記事では、ジェフリーさんが土喰で小組合長として
活躍されていると、書かれてあり、住民の数が毎年少なくなって
きていると書かれてありました。また、ジェフリーさんの本も
来年の春頃に出版されるとか。
無農薬の農場ですか?!
想像しかできませんが、大変さが目に浮かびます。
是非、ブログで紹介してください。
楽しみにしてます。
こんにちわ、コメントありがとうございます。
かなりお返事遅くなりごめんなさいです。
ジェフリーさんの名前は知ってましたが、詳しい活動は知りませんでした。
FLでしかもWSJの記事で改めて彼のことを知ったのは
ビックリでした。
異国の地で、しかも、過疎が進んでる土地での活躍、
脱帽です。私も陰ながら今後応援したいと思います。
== Dear Ice ==
いつもながら、コメントのお返事が遅くなりこめんです。
深刻な過疎地にジェフリーさんが小組合長として活躍されてる、
このWSJで世界の注目を集め、知名度が上がるといいですね。
輸入に頼ってしまっている日本ですね。
ご主人様には、Snow Birdとして、この地を訪れるのも悪く
ないかもですね。
== Dear マリンブルー ==
コメントありがとうございます。
私もこの記事を読むまでは土喰のことは無知でした。
これで、世界中の注目を浴びるといいなぁ~と
願っています。
WSJの記事では、ジェフリーさんが土喰で小組合長として
活躍されていると、書かれてあり、住民の数が毎年少なくなって
きていると書かれてありました。また、ジェフリーさんの本も
来年の春頃に出版されるとか。
無農薬の農場ですか?!
想像しかできませんが、大変さが目に浮かびます。
是非、ブログで紹介してください。
楽しみにしてます。
Posted by Lou
at 2009年12月20日 23:03

土喰(つちくれ)
30代の頃、ですからもう30年近く前に営業で行ったことがあります。
細い一本道の上り坂を車で走ると、集落がありました。
川辺のネイティブは土喰(つっくれ)と発音します。
30代の頃、ですからもう30年近く前に営業で行ったことがあります。
細い一本道の上り坂を車で走ると、集落がありました。
川辺のネイティブは土喰(つっくれ)と発音します。
Posted by gonngoetsu
at 2009年12月31日 10:44

== Dear gonngoetsu ==
実は、この記事を知ってから初めて「土喰」があることを知りました。恥ずかしいです。30年前と比べるとやはり過疎が進んでるかもしれませんね。
つっくれ、何だか標語が出来そう感じの読み方。
実は、この記事を知ってから初めて「土喰」があることを知りました。恥ずかしいです。30年前と比べるとやはり過疎が進んでるかもしれませんね。
つっくれ、何だか標語が出来そう感じの読み方。
Posted by Lou
at 2009年12月31日 11:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |