2010年01月16日
ハイチ
ハイチの大地震のことを書こうか、書かないか迷いましたが、
ニュースに流れてくる、子供たちや、援助を求める人々の姿をTVで見ると
心が痛く、私にも何か出来ないものか?
自問自答しました。
私が出来ることは、寄付、食べ物、お金くらいです。
食べ物と言っても、缶ものは、缶カッターが無いので、手で開けられる缶食。
水、衣服ぐらいです。
ハイチ大地震は阪神大震災よりも少し規模が大きかったようです。
*モーメントマグニチュード(Mw)は、ハイチが7・0、阪神大震災が6・9
ですが、ハイチ事態が貧乏な国なので、建物などはぺちゃんこです。
今、救助も世界各国から駆けつけているようですが、困難な様子。
もし、寄付を希望される方
こちらへ: 日本赤十字社
*詐欺には気をつけてください。
ハイチの皆さんの一刻の復興を願うばかりです。
ニュースに流れてくる、子供たちや、援助を求める人々の姿をTVで見ると
心が痛く、私にも何か出来ないものか?
自問自答しました。
私が出来ることは、寄付、食べ物、お金くらいです。
食べ物と言っても、缶ものは、缶カッターが無いので、手で開けられる缶食。
水、衣服ぐらいです。
ハイチ大地震は阪神大震災よりも少し規模が大きかったようです。
*モーメントマグニチュード(Mw)は、ハイチが7・0、阪神大震災が6・9
ですが、ハイチ事態が貧乏な国なので、建物などはぺちゃんこです。
今、救助も世界各国から駆けつけているようですが、困難な様子。
もし、寄付を希望される方
こちらへ: 日本赤十字社
*詐欺には気をつけてください。

ハイチの皆さんの一刻の復興を願うばかりです。
Posted by Lou at 06:46│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
ママも痛んでます。
貧しい国がよりいっそう貧しい国になってしまいそうで悲しいです。
寄付金が貧困の大人子供達にきちんと届くよう願いたいです。
貧しい国がよりいっそう貧しい国になってしまいそうで悲しいです。
寄付金が貧困の大人子供達にきちんと届くよう願いたいです。
Posted by ちび太のママ at 2010年01月16日 10:49
心が痛むニュースですよね。
時間が経つにつれ、犠牲者の数が増えていく。・・・ 本当に悲しいです。
とても貧しい国なので、復興にどれぐらいの時間がかかるのか、見当もつかないみたいですね。
一日も早く、救援物資、支援が行き届きます様に祈るばかりです。
時間が経つにつれ、犠牲者の数が増えていく。・・・ 本当に悲しいです。
とても貧しい国なので、復興にどれぐらいの時間がかかるのか、見当もつかないみたいですね。
一日も早く、救援物資、支援が行き届きます様に祈るばかりです。
Posted by Ice at 2010年01月17日 06:40
こんにちは^^。
今朝は コメントありがとうございました。
地震の被害は 起こってしまってからでないと 被害の大きさのわからない・・予知も出来ませんしね。。
でも 出来る事を 出来る時にすることが1番だと思うので
気持ちを持つことが 1番の支援・・あとは形にしていけば と思います。
明日はわが身に起こること 皆がそう心に留めて 行動しなきゃですね^^。
今朝は コメントありがとうございました。
地震の被害は 起こってしまってからでないと 被害の大きさのわからない・・予知も出来ませんしね。。
でも 出来る事を 出来る時にすることが1番だと思うので
気持ちを持つことが 1番の支援・・あとは形にしていけば と思います。
明日はわが身に起こること 皆がそう心に留めて 行動しなきゃですね^^。
Posted by つぼみ223 at 2010年01月17日 11:55
== Dear ちび太のママ ==
日本ではどうか分かりませんが、こちらでは
毎晩、現地リポートで、その放映を見るたびに
早く、助けてあげてと思うだけで、なかなk困難な様子。
寄付金が一番、よいようです。
こちらからは、毛布、水、洋服、赤ちゃん用品などを
各団体で送るようです。
== Dear Ice ==
現地では時間との戦いですね。
でも、ハイチ国民自身にもこれからもっと発展して欲しいと思うのは
身勝手な考えでしょうか?
どうして、こんなに貧しい国なんでしょう???
何はともあれ、一刻も早く救援活動が進んでほしいですね。
特に、子供や赤ちゃん達を見ると、泣きたくなります。
== Dear つぼみ223 ==
ホント、この地震は誰もが予期してなかったですよね。
規模が大きく、ハイチの貧しさ、建物の基礎が、いい加減
だったりと・・・この地震で多くを学んで欲しいですね。
私は我が身に起こること、そうかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
日本ではどうか分かりませんが、こちらでは
毎晩、現地リポートで、その放映を見るたびに
早く、助けてあげてと思うだけで、なかなk困難な様子。
寄付金が一番、よいようです。
こちらからは、毛布、水、洋服、赤ちゃん用品などを
各団体で送るようです。
== Dear Ice ==
現地では時間との戦いですね。
でも、ハイチ国民自身にもこれからもっと発展して欲しいと思うのは
身勝手な考えでしょうか?
どうして、こんなに貧しい国なんでしょう???
何はともあれ、一刻も早く救援活動が進んでほしいですね。
特に、子供や赤ちゃん達を見ると、泣きたくなります。
== Dear つぼみ223 ==
ホント、この地震は誰もが予期してなかったですよね。
規模が大きく、ハイチの貧しさ、建物の基礎が、いい加減
だったりと・・・この地震で多くを学んで欲しいですね。
私は我が身に起こること、そうかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
Posted by Lou
at 2010年01月18日 06:01
