2008年08月26日
お任せあれ!
7月の下旬頃、私達夫婦は、通っているジム主催の、
「CPRコース:一次ケア・人工呼吸・心臓マッサージコース」
に参加しました。
私達がコースを受講した日は、5人でした。

コースのインストラクターは、救急士の方でベテランです。
その日は、テキストに付属されてるDVDを使っての受講のはずでしたが、
どういうわけか、DVDが映らなく、結局、インストラクターの話と
私達の実演で成り立ちました。
勉強になったのは、例えば、人が地面、床に倒れていたとします。
まず、周囲の安全確認、その後、とり合えず、その倒れてる人の意識確認として
足を蹴ります(強くじゃないですよー)。
これには???と思いましたが、理由は、もし、その人が感電してたら?
もし、その人がただ寝ていただけ? 寝たふりをして、声をかけたら凶器を振り回し
始めたとか??? 色々な状況が考えられますので、とり合えず、
声をかけながら蹴るそうです。
それから、応急処置をし始める。先生は「Protect yourself」を何回もおっしゃってました。
ミイラがミイラ取りにならないように、とのことでした。
さて、ここで自慢の私のカードでーす!!!


更新は2年毎です。この2年間だったら、私、応急処置できます!
「CPRコース:一次ケア・人工呼吸・心臓マッサージコース」
に参加しました。
私達がコースを受講した日は、5人でした。

コースのインストラクターは、救急士の方でベテランです。
その日は、テキストに付属されてるDVDを使っての受講のはずでしたが、
どういうわけか、DVDが映らなく、結局、インストラクターの話と
私達の実演で成り立ちました。
勉強になったのは、例えば、人が地面、床に倒れていたとします。
まず、周囲の安全確認、その後、とり合えず、その倒れてる人の意識確認として
足を蹴ります(強くじゃないですよー)。
これには???と思いましたが、理由は、もし、その人が感電してたら?
もし、その人がただ寝ていただけ? 寝たふりをして、声をかけたら凶器を振り回し
始めたとか??? 色々な状況が考えられますので、とり合えず、
声をかけながら蹴るそうです。
それから、応急処置をし始める。先生は「Protect yourself」を何回もおっしゃってました。
ミイラがミイラ取りにならないように、とのことでした。
さて、ここで自慢の私のカードでーす!!!


更新は2年毎です。この2年間だったら、私、応急処置できます!

Posted by Lou at 03:58│Comments(7)
│me
この記事へのコメント
おはようございます。
「足で軽くけってみる」
ですか?
そういえば 映画で そんなシーンを
見たような記憶が・・・・
棒で つつく とかでもいいんでしょうか?
あ すいません。余計なこと 聞くな ってかんじでしたね?
「足で軽くけってみる」
ですか?
そういえば 映画で そんなシーンを
見たような記憶が・・・・
棒で つつく とかでもいいんでしょうか?
あ すいません。余計なこと 聞くな ってかんじでしたね?
Posted by 和尚 at 2008年08月26日 07:05
おぉっ!心強いカードですね(笑)
やっぱ実地とか、ちゃんと受けないと・・
いざ、倒れた人を前にすると萎縮しちゃいそうで怖いですね^^;
ほんとうなら、このカード使う機会が来ないといいんだろうけど~
もし倒れるならLouさんの前で倒れたほうが、ラッキーだねっw
やっぱ実地とか、ちゃんと受けないと・・
いざ、倒れた人を前にすると萎縮しちゃいそうで怖いですね^^;
ほんとうなら、このカード使う機会が来ないといいんだろうけど~
もし倒れるならLouさんの前で倒れたほうが、ラッキーだねっw
Posted by ゆか at 2008年08月26日 07:31
*足で蹴る*・・・という所が,日本の場合と違いますね!!
でも、その理由を聞いて
「なるほどぉ~」と思いましたよ
頭に入れておこうと思います☆
自慢のカード
ホント☆自慢できますね
確かに使う機会が、ない方が いいのかもしれないけど
きっと誰かの役に立てる時が きますよね(*^_^*)
でも、その理由を聞いて
「なるほどぉ~」と思いましたよ
頭に入れておこうと思います☆
自慢のカード
ホント☆自慢できますね
確かに使う機会が、ない方が いいのかもしれないけど
きっと誰かの役に立てる時が きますよね(*^_^*)
Posted by yuyu
at 2008年08月26日 11:46

足で蹴る・・・なるほど~ と思ったけど
いざ、人が倒れていたら、すぐ触っちゃいそう(^_^;)
『大丈夫ですか?』って・・・
応急処置・・・まったく自信がありません・・・
使うことがない方がいいけど、心強いカードですね!!!
いざ、人が倒れていたら、すぐ触っちゃいそう(^_^;)
『大丈夫ですか?』って・・・
応急処置・・・まったく自信がありません・・・
使うことがない方がいいけど、心強いカードですね!!!
Posted by tonton
at 2008年08月26日 17:31

== Dear 和尚 ==
そうです、「足で軽くけってみる」その通りです!!!
私も、警察ドラマなどで見たことがあります。
日本の警察では棒でつついてもいいかもしれませんが、
やはりアメリカの警察は拳銃を向けながら足で軽く蹴る。
一般市民はどうでしょうねぇ~。
棒が近くにあったら、いいかも?
== Dear ゆか ==
実演を何回もしたお陰で、そういった境遇にあったら
テキパキ行動できそうです。
ラッキーというか、倒れないでくださーい!!!
== Dear yuyu ==
まず、感電ですが、古くからある街は(大都会を除き)
木の電信柱に、低い電線。ハリケーンがあるときは
その電線が地面に落ちてることもあるので、要注意。
寝ている・・・この街、年中暖かいせいか、ホームレスの方が
多く、よくベンチで寝てます。それを通行人が倒れているのと
勘違いして、よく911(救急電話番号)するそうです。
凶器ですが、アメリカは銃を携帯できるので、気をつけましょう。
てな、状況なので'足を蹴る'ようです。
そうなんです、私達の将来の子供のためや、自分のため
とても役立つ講習でした。
== Dear tonton ==
日本ではどうなんでしょう?触ってもいいかも?
アメリカは用心に用心を重ねた方がいい国ですから、
蹴るのが一番手っ取り早かったのかも。
いざっと言う時の応急処置、家庭内の誰かが知ってると、
救急車が到着するまでの間に何かと手助けできると思いますよ。
ハニバニもこのカードを持ってるので頼りになります。
そうです、「足で軽くけってみる」その通りです!!!
私も、警察ドラマなどで見たことがあります。
日本の警察では棒でつついてもいいかもしれませんが、
やはりアメリカの警察は拳銃を向けながら足で軽く蹴る。
一般市民はどうでしょうねぇ~。
棒が近くにあったら、いいかも?
== Dear ゆか ==
実演を何回もしたお陰で、そういった境遇にあったら
テキパキ行動できそうです。
ラッキーというか、倒れないでくださーい!!!
== Dear yuyu ==
まず、感電ですが、古くからある街は(大都会を除き)
木の電信柱に、低い電線。ハリケーンがあるときは
その電線が地面に落ちてることもあるので、要注意。
寝ている・・・この街、年中暖かいせいか、ホームレスの方が
多く、よくベンチで寝てます。それを通行人が倒れているのと
勘違いして、よく911(救急電話番号)するそうです。
凶器ですが、アメリカは銃を携帯できるので、気をつけましょう。
てな、状況なので'足を蹴る'ようです。
そうなんです、私達の将来の子供のためや、自分のため
とても役立つ講習でした。
== Dear tonton ==
日本ではどうなんでしょう?触ってもいいかも?
アメリカは用心に用心を重ねた方がいい国ですから、
蹴るのが一番手っ取り早かったのかも。
いざっと言う時の応急処置、家庭内の誰かが知ってると、
救急車が到着するまでの間に何かと手助けできると思いますよ。
ハニバニもこのカードを持ってるので頼りになります。
Posted by Lou
at 2008年08月27日 02:24

お久しぶりです。
医療ネタなので喰い付きました(笑
だからですね~、ドラマとか
ニュースで流れる監視カメラ映像で
病院スタッフや警察官が
倒れている人を足で蹴ってるのを
「足蹴にして失礼~」
と思って見てました。
・・・私がそうした一時救急を習ったときは
倒れている人がいたらまず
揺する、声をかけるなどの刺激をして
反応がないときは
呼吸をしているかどうか
確認する
って習いました。
・・・・感電もらいそうです。
・・・・すぐに拘束されそうです。
・・・・ヤバイです。
いい勉強になりました。<(_ _)>
医療ネタなので喰い付きました(笑
だからですね~、ドラマとか
ニュースで流れる監視カメラ映像で
病院スタッフや警察官が
倒れている人を足で蹴ってるのを
「足蹴にして失礼~」
と思って見てました。
・・・私がそうした一時救急を習ったときは
倒れている人がいたらまず
揺する、声をかけるなどの刺激をして
反応がないときは
呼吸をしているかどうか
確認する
って習いました。
・・・・感電もらいそうです。
・・・・すぐに拘束されそうです。
・・・・ヤバイです。
いい勉強になりました。<(_ _)>
Posted by Daisy at 2008年08月29日 23:07
== Dear Daisy ==
私も
>「足蹴にして失礼~」
と思っていた一人だったので、この講習後に思わず納得でした。
この応急処置は、南フロリダが基準なので、日本に適応するか?
は疑問ですが、もし、Daisyさんがアメリカに来て応急処置を
する羽目になったら、用心に用心を重ねてください。
感電・・・実際あった話、ホームレス・・・常連さんの名前まで
知っている私達(いったい何者ぉ~)
拳銃社会・・・平和が一番、でも自己防衛。
しかも、2年ごとに更新なので、2年後の講習が楽しみです。
その時は、何処の街で講習をうけるのかなぁ~
私も
>「足蹴にして失礼~」
と思っていた一人だったので、この講習後に思わず納得でした。
この応急処置は、南フロリダが基準なので、日本に適応するか?
は疑問ですが、もし、Daisyさんがアメリカに来て応急処置を
する羽目になったら、用心に用心を重ねてください。
感電・・・実際あった話、ホームレス・・・常連さんの名前まで
知っている私達(いったい何者ぉ~)
拳銃社会・・・平和が一番、でも自己防衛。
しかも、2年ごとに更新なので、2年後の講習が楽しみです。
その時は、何処の街で講習をうけるのかなぁ~
Posted by Lou
at 2008年08月31日 08:28
