2011年08月24日
Satsuma
夏期講習のPCコースで自由課題があり、パワーポイントで
Satsumaについてプレゼンテーションをしました。
古い記憶ですが、Satsumaの街がフロリダの北の方にあるのは知っていました。
調べていくと、アメリカにSatsumaという街がフロリダを含め4州ありました。
まずフロリダ州=AがSatsumaです。

次はアラバマ州

ルイジアナ州

最後にテキサス州

こちらでは、Satsumaはフルーツの名前で呼ばれています。
明治時代に宣教師として来日していた、奥さんが300本のミカンの木をフロリダに送ったのが
一つのきっかけです。
後、その頃にUnited Sates Centennial International Exhibition Philadelphia 1876
http://www.nga.gov/resources/expo1876.shtm
が開催されており、日本の農業を紹介した際に、ミカンの木も含まれていたようです。
4州の共通点は気候が穏やかで、暖かいってところでしょうか?
Satsumaがアメリカ全土で知られてるって自慢ですよね。
Satsumaについてプレゼンテーションをしました。
古い記憶ですが、Satsumaの街がフロリダの北の方にあるのは知っていました。
調べていくと、アメリカにSatsumaという街がフロリダを含め4州ありました。
まずフロリダ州=AがSatsumaです。
次はアラバマ州
ルイジアナ州
最後にテキサス州
こちらでは、Satsumaはフルーツの名前で呼ばれています。
明治時代に宣教師として来日していた、奥さんが300本のミカンの木をフロリダに送ったのが
一つのきっかけです。
後、その頃にUnited Sates Centennial International Exhibition Philadelphia 1876
http://www.nga.gov/resources/expo1876.shtm
が開催されており、日本の農業を紹介した際に、ミカンの木も含まれていたようです。
4州の共通点は気候が穏やかで、暖かいってところでしょうか?
Satsumaがアメリカ全土で知られてるって自慢ですよね。
2011年08月24日
フロリダと言ったら・・・
フロリダ州に来たら、マイアミを通り過ぎ、さらに南へ行くと
Key Westがあります。
ここでしか出来ない小さなライムがあります。
Key Limeといいます。

(画像は勝手に拝借、すみません)
普通ライムよりとても小さいです。
そして、Key Lime ジュース

このジュースで作る、Key Lime チーズケーキが甘すっぱくて大好きです。
参考画像がこちら

は普通のライムをつかっているようです。
でも↑のようにできました。
でも、私のケーキには、表面に割れ目が出来てしまいました・・・・。
Key lime と普通のライムの違いはというと、Key Limeの方が普通ライムより
かなりすっぱいです。
土曜日にデザートとして作りましたが、これもイマイチの反応。
生クリームを添えればよかったと反省。
でも、このレシピはキープです。
Key Westがあります。
ここでしか出来ない小さなライムがあります。
Key Limeといいます。

(画像は勝手に拝借、すみません)
普通ライムよりとても小さいです。
そして、Key Lime ジュース

このジュースで作る、Key Lime チーズケーキが甘すっぱくて大好きです。
参考画像がこちら



でも↑のようにできました。
でも、私のケーキには、表面に割れ目が出来てしまいました・・・・。

Key lime と普通のライムの違いはというと、Key Limeの方が普通ライムより
かなりすっぱいです。
土曜日にデザートとして作りましたが、これもイマイチの反応。
生クリームを添えればよかったと反省。
でも、このレシピはキープです。
2011年08月23日
グリーンカレー
グリーンカレー作りました。
来客の受けはいまいち?(日本のカレーが食べたかったってぇ~)
こうなったら、私の自己満足の世界です。
味は、レストラン並みにできたと思います。
タイチキングリーンカレー。
具に竹の子を入れたいなぁ~とgoogleで検索したら、缶の竹の子があるものなんです!
さて、材料の一部の画像がこちら

これに、鶏肉、玉ねぎ、にんじんを入れて、YUM!!!
ジャスミンライスじゃないけど、白ご飯にかけていただきました。
来客の受けはいまいち?(日本のカレーが食べたかったってぇ~)
こうなったら、私の自己満足の世界です。
味は、レストラン並みにできたと思います。
タイチキングリーンカレー。
具に竹の子を入れたいなぁ~とgoogleで検索したら、缶の竹の子があるものなんです!
さて、材料の一部の画像がこちら

これに、鶏肉、玉ねぎ、にんじんを入れて、YUM!!!
ジャスミンライスじゃないけど、白ご飯にかけていただきました。
タグ :タイチキングリーンカレー竹の子缶
2011年08月20日
2011年08月18日
どっちにしようかなぁ~?
週末、来客があります。
日本のカレーにしようか?タイグリーンカレーにしようか?
迷ってます。
今まで、日本のカレーにしようと決めていたのですが、ふと、タイカレーもいい???
7割がたグリーンカレーに心が傾いています。
何故なら、材料費が低価格になりそうだから。
日本製品だと高いしぃ~。
・・・。
お財布と相談かな?
日本のカレーにしようか?タイグリーンカレーにしようか?
迷ってます。

今まで、日本のカレーにしようと決めていたのですが、ふと、タイカレーもいい???
7割がたグリーンカレーに心が傾いています。
何故なら、材料費が低価格になりそうだから。
日本製品だと高いしぃ~。
・・・。
お財布と相談かな?
2011年08月18日
今年の夏
今年の夏のはまり物はこちら

Fresh spring rollsです!
はまりすぎ。
去年は、Fried Okraで今年はFresh spring rolls!
健康的にはよさそうですが、食べすぎは駄目ですね。
毎日食べても飽きません。
レストランのように細くできません・・・
だって具がたっぷり!
チャンクにします。
大きく口を開けて、ガブッと!

Fresh spring rollsです!
はまりすぎ。
去年は、Fried Okraで今年はFresh spring rolls!
健康的にはよさそうですが、食べすぎは駄目ですね。
毎日食べても飽きません。
レストランのように細くできません・・・
だって具がたっぷり!
チャンクにします。
大きく口を開けて、ガブッと!

2011年08月11日
Out of バブル 道中
無事帰宅できました。
道に迷うことなく!!!
やっぱり私は聴覚より視覚派なのだとつくづく感じました。
行く前に、Google Mapで、標識、目印のビル、レストランを見つけ、
何度もチェック。
さてさて、道中の画像でも。



目指すは出口の’1B’!
そこからは簡単にたどり着けました。
辿り着いた所はと言いますと・・・こちらになります



マイアミにある、日本国領事館に行ってまいりました!
というのも、パスポートの切り替えで、行ってきた訳です。
10時の予約が9時半に到着して、さっさと手続きをし、無事帰宅となりました。
簡単な道のりでよかったです。
帰り際に、セキュリティーガードのお姉さんから日本の新聞まで頂きました。
久しぶりに、日本の新聞でも読みたいと思います。
道に迷うことなく!!!
やっぱり私は聴覚より視覚派なのだとつくづく感じました。
行く前に、Google Mapで、標識、目印のビル、レストランを見つけ、
何度もチェック。
さてさて、道中の画像でも。
目指すは出口の’1B’!
そこからは簡単にたどり着けました。
辿り着いた所はと言いますと・・・こちらになります

マイアミにある、日本国領事館に行ってまいりました!
というのも、パスポートの切り替えで、行ってきた訳です。
10時の予約が9時半に到着して、さっさと手続きをし、無事帰宅となりました。
簡単な道のりでよかったです。
帰り際に、セキュリティーガードのお姉さんから日本の新聞まで頂きました。
久しぶりに、日本の新聞でも読みたいと思います。
2011年08月10日
Out of バブル
今日は所用があり、あるところへ一人でお出かけです。

しかもバブル(普段の行動範囲)以外の場所へ行くので、準備に準備を重ねて・・・。
よく道に迷う私です。
GPSがあればよいのですが、そんなものが無いので、私の記憶を頼りに。
無事に着くとは思いますが、帰りがやばい?
Google mapで再確認。
行って来ます。


しかもバブル(普段の行動範囲)以外の場所へ行くので、準備に準備を重ねて・・・。
よく道に迷う私です。

GPSがあればよいのですが、そんなものが無いので、私の記憶を頼りに。

無事に着くとは思いますが、帰りがやばい?
Google mapで再確認。
行って来ます。

タグ :Google map一人お出かけ
2011年08月09日
やっと・・・夏休み
今日で最後の夏期講習。
しかもファイナルテスト。
結果次第では次の授業を取るか、取らなくていいか・・・
何だか、受験生のころの頃を思い出しては首をなが~くして
教授からのメールを
待っていましたが。
が、結果が来ない・・・。
お昼に一通メールを送り、そして夕方にもメールをもう一通。
夕食後にやっと教授からのメールでおめでとう!
パスしました!!!
しかも電話まで頂き感激でありました。
はぁ~これから10日間の夏休みを満喫したいと思います。
この夏、食べ過ぎたので、規則正しい生活と、体にいいものを食べ、運動して、
本を読んで、お昼寝をしたいと思います。
↑これが私の夏休み?!であります。
しかもファイナルテスト。
結果次第では次の授業を取るか、取らなくていいか・・・
何だか、受験生のころの頃を思い出しては首をなが~くして
教授からのメールを

が、結果が来ない・・・。
お昼に一通メールを送り、そして夕方にもメールをもう一通。
夕食後にやっと教授からのメールでおめでとう!
パスしました!!!
しかも電話まで頂き感激でありました。
はぁ~これから10日間の夏休みを満喫したいと思います。
この夏、食べ過ぎたので、規則正しい生活と、体にいいものを食べ、運動して、
本を読んで、お昼寝をしたいと思います。
↑これが私の夏休み?!であります。