2009年08月18日
2009年08月13日
Vampire 中毒
また、はまってしまったVampireの本。
かれこれ、この夏Vampire 系の本を読み漁っているLouです。
Tiwlightに始まり、いまは新たなVimpireの本
「Dead Until Dark」 by Charlaine Harris です。

日本訳では「トゥルーブラッド1 闇夜の訪問者 」by シャーレイン・ハリス、多田 由美、 田辺 千幸

こう、2つの本を比べてみると日本のイラストの方がなんだかいけてる
実は、この本、シリーズ本で原作は9冊まで出版されてます。
日本では今の所、第2シリーズまで翻訳されているようです。
初版が出版されたのが2003年されたのにもかかわらず、今、私のブーム
図書館からこの第1作目を借りてVimpire 熱に火がつきました
2作目から4作目までを図書館にて予約してあるんですが、かなりの順番待ち。
とても待ち遠しいであります!!!
早く、図書館から電話来ないかなぁ~
実は待ってる間に読まないといけない本もあるのですが、頭はVimpireのことばかり。
続きを読む
かれこれ、この夏Vampire 系の本を読み漁っているLouです。
Tiwlightに始まり、いまは新たなVimpireの本
「Dead Until Dark」 by Charlaine Harris です。

日本訳では「トゥルーブラッド1 闇夜の訪問者 」by シャーレイン・ハリス、多田 由美、 田辺 千幸

こう、2つの本を比べてみると日本のイラストの方がなんだかいけてる

実は、この本、シリーズ本で原作は9冊まで出版されてます。
日本では今の所、第2シリーズまで翻訳されているようです。
初版が出版されたのが2003年されたのにもかかわらず、今、私のブーム

図書館からこの第1作目を借りてVimpire 熱に火がつきました

2作目から4作目までを図書館にて予約してあるんですが、かなりの順番待ち。
とても待ち遠しいであります!!!

早く、図書館から電話来ないかなぁ~
実は待ってる間に読まないといけない本もあるのですが、頭はVimpireのことばかり。
続きを読む
2009年07月31日
VS
VSとは

実は、この紙袋みたいなのが突然我が家に届きました!
驚いたことに、私宛です。
早速中身を開けてみると・・・

こんな物が入ってました
なんと私の夏用のパジャマ
しかも、た~くさんのハート入り。
ハニバニが帰宅するなり、聞いてみると、私へのプレゼント
とのこと。
Lucky!
確かにパジャマを買い換えないといけないなぁ~と思っていたところでした。
柄も、ハニバニが選んでくれたようです。
さて、VSですが、ビクトリアシークレットの略です。Clike here(日本語webサイト)
Victoria's Secret(オフィシャルサイト) Click here
奥様、彼女、にセクシィーな贈り物はVSからどうぞ
続きを読む

実は、この紙袋みたいなのが突然我が家に届きました!
驚いたことに、私宛です。
早速中身を開けてみると・・・
こんな物が入ってました

なんと私の夏用のパジャマ

しかも、た~くさんのハート入り。
ハニバニが帰宅するなり、聞いてみると、私へのプレゼント



確かにパジャマを買い換えないといけないなぁ~と思っていたところでした。
柄も、ハニバニが選んでくれたようです。
さて、VSですが、ビクトリアシークレットの略です。Clike here(日本語webサイト)
Victoria's Secret(オフィシャルサイト) Click here
奥様、彼女、にセクシィーな贈り物はVSからどうぞ

2009年07月14日
2009年07月07日
クレヨン
クレヨンを持ってます。かれこれ2年位でしょうか?

TEA Partyに参加する為、サイン作りに活躍したクレヨン。
私とハニバニ、それぞれ、色を塗っていました。
ハニバニが、「子供の頃を思い出すよねぇ~」と言いながら、クレヨンの箱の
後にクレヨンを突っ込み???

私「何してるの?」
ハニバニ「えっ、クレヨンの先をシャープにしてるんだよ」

私「何それーーーー」
ハニバニ「えっ、知らなかった?」
私「知らなかったーーー」
でも、よくよく、クレヨン箱の表を見てみたら、「Built-in Sharpener」
って書いてあった?!
私が小さい頃使ってたクレヨンにはこんなのなかったような???
これから、この穴で遊べる
TEA Partyに参加する為、サイン作りに活躍したクレヨン。
私とハニバニ、それぞれ、色を塗っていました。
ハニバニが、「子供の頃を思い出すよねぇ~」と言いながら、クレヨンの箱の
後にクレヨンを突っ込み???
私「何してるの?」
ハニバニ「えっ、クレヨンの先をシャープにしてるんだよ」
私「何それーーーー」
ハニバニ「えっ、知らなかった?」
私「知らなかったーーー」
でも、よくよく、クレヨン箱の表を見てみたら、「Built-in Sharpener」
って書いてあった?!

私が小さい頃使ってたクレヨンにはこんなのなかったような???
これから、この穴で遊べる

2009年06月26日
2009年06月03日
ガッツ(感動:その後)
以前このブログに書いた「感動」Click here
の続きを紹介します。
スーザン・ボイルは日本でも有名になったでしょうか?
彼女、「Britains Got Talent 2009」のオーデションで予選通過
Click Here
出だしがイマイチだったけど、最後まで歌い遂げました。
そして、準予選にまでたどり着くことが出来ました。
この準予選に出場するまでに、色々なメスメディアに攻撃(中傷、脅迫)され、
出場するかしなかまで追い詰められていた彼女でしたが、
ファン、家族の支えに出場しました!!!
そして最終予選、彼女はTOP3の中に



Click here
結果は↑の中にあります。
ハニバニが一言:「彼女の歌がとても素晴らしい、とは思わないなぁ~。
いい声をしてるけど」
ふぅ~ん、そう言われてみれば、そうか???
何でだろう?
何で彼女はこんなにまで人を魅了させるんだろう???
でも、そんな彼女のガッツ、勇気、歌声に大拍手!!!
続きを読む
の続きを紹介します。
スーザン・ボイルは日本でも有名になったでしょうか?
彼女、「Britains Got Talent 2009」のオーデションで予選通過

Click Here
出だしがイマイチだったけど、最後まで歌い遂げました。
そして、準予選にまでたどり着くことが出来ました。
この準予選に出場するまでに、色々なメスメディアに攻撃(中傷、脅迫)され、
出場するかしなかまで追い詰められていた彼女でしたが、
ファン、家族の支えに出場しました!!!
そして最終予選、彼女はTOP3の中に




Click here
結果は↑の中にあります。
ハニバニが一言:「彼女の歌がとても素晴らしい、とは思わないなぁ~。
いい声をしてるけど」
ふぅ~ん、そう言われてみれば、そうか???
何でだろう?
何で彼女はこんなにまで人を魅了させるんだろう???
でも、そんな彼女のガッツ、勇気、歌声に大拍手!!!

続きを読む
2009年04月15日
2009年04月10日
アスピリン
アスピリンって?
今朝の出来事です。
おとといから、天気がかなりよいフロリダです。今日は青空が透き通って見えるくらい
いいお天気。ジムのエクササイズも外でしよう~、とことで外(といっても駐車場ですが)
でエクササイズをして、さぁ、今度は中に入ってエクササイズをしようと・・・移動していたところ、
通りがかりのおじさんが、「助けて、僕はピースメーカーをつけてるんだ。気分が
悪いから、救急車を呼んでくれ」といっているうちに、痙攣が起こりました。
すぐさま、「Call 911」(救急車を呼んで!)ことになり、早速電話。
そのおじさんの心拍数は202!すぐ、横になり、救急車を待ちました。
待っている間「誰かアスピリン持ってない?」って。アスピリン???
アスピリンがどうしてこの状態で必要なのか全く無知な私。
誰も、持ってなく、ジムになく、近所の整骨院にもなく、ひたすら救急車を待ちました。
その間に、奥様も着て、救急車も着て、無事、そのおじさんは病院へ運ばれました。
見事なチームワークの私達でした。
でも、アスピリンについて疑問が残るLouです。
室内でエクササイズの最後のストレッチをしている時に、隣の方に、「アスピリンって?」
「私がアスピリンを飲むのは、頭痛がある時にしか飲まないんだけど、
あぁいった状況でアスピリンを飲んだら助かるの?」
隣の方はとても丁寧に説明をしてくださり、”アスピリンで血の流れをよくするんだよ”って。
「私は、頭痛があるときはバファリンを飲んでるけど」っというと、
バファリンのBuffer は〈痛みを〉和らげる、という意味があり、効果はアスピリンと同じで、
お腹に優しい薬と説明してくれました。
なるほどぉ~!
これからは、バファリン、もしくはアスピリンを常備したいと思うLouでした。
人によっては、毎日Babyアスピリンを飲んでる方もいるようです。
今朝の出来事はとても勉強になりました。
私達が外で運動していたのも、このおじさんを助けるためだったかもしれません。
今朝の出来事です。
おとといから、天気がかなりよいフロリダです。今日は青空が透き通って見えるくらい
いいお天気。ジムのエクササイズも外でしよう~、とことで外(といっても駐車場ですが)
でエクササイズをして、さぁ、今度は中に入ってエクササイズをしようと・・・移動していたところ、
通りがかりのおじさんが、「助けて、僕はピースメーカーをつけてるんだ。気分が
悪いから、救急車を呼んでくれ」といっているうちに、痙攣が起こりました。
すぐさま、「Call 911」(救急車を呼んで!)ことになり、早速電話。
そのおじさんの心拍数は202!すぐ、横になり、救急車を待ちました。
待っている間「誰かアスピリン持ってない?」って。アスピリン???
アスピリンがどうしてこの状態で必要なのか全く無知な私。
誰も、持ってなく、ジムになく、近所の整骨院にもなく、ひたすら救急車を待ちました。
その間に、奥様も着て、救急車も着て、無事、そのおじさんは病院へ運ばれました。
見事なチームワークの私達でした。
でも、アスピリンについて疑問が残るLouです。
室内でエクササイズの最後のストレッチをしている時に、隣の方に、「アスピリンって?」
「私がアスピリンを飲むのは、頭痛がある時にしか飲まないんだけど、
あぁいった状況でアスピリンを飲んだら助かるの?」
隣の方はとても丁寧に説明をしてくださり、”アスピリンで血の流れをよくするんだよ”って。
「私は、頭痛があるときはバファリンを飲んでるけど」っというと、
バファリンのBuffer は〈痛みを〉和らげる、という意味があり、効果はアスピリンと同じで、
お腹に優しい薬と説明してくれました。
なるほどぉ~!

これからは、バファリン、もしくはアスピリンを常備したいと思うLouでした。
人によっては、毎日Babyアスピリンを飲んでる方もいるようです。
今朝の出来事はとても勉強になりました。

私達が外で運動していたのも、このおじさんを助けるためだったかもしれません。
2009年03月11日
真似しました!
昨日、チェストブロガーの一人、shuさんのブログ
「Shu'z Life in Boston」←クリック
(すみません、お断りもなしに、勝手にリンクしちゃいましたぁ~)
を見ていたら・・・左側に、ボストンの気温と天気が入ったパーツを発見。
フロリディアンの私は・・・?
そうです、真似して、私もパーツを追加しました!!!
←Look at left side!!!
どうだ!
ちょっとかっこよかったので真似しちゃいました。
これでフロリダの気温と時間が皆さんにお分かりいただけることでしょう~。
「Shu'z Life in Boston」←クリック
(すみません、お断りもなしに、勝手にリンクしちゃいましたぁ~)
を見ていたら・・・左側に、ボストンの気温と天気が入ったパーツを発見。
フロリディアンの私は・・・?
そうです、真似して、私もパーツを追加しました!!!
←Look at left side!!!

どうだ!

ちょっとかっこよかったので真似しちゃいました。
これでフロリダの気温と時間が皆さんにお分かりいただけることでしょう~。
2009年02月22日
No PC life
かれこれ、1週間以上、自宅のPCを触ってません。
壊れましたぁ~~~~。
今、ハニバニの職場にてブログUP中です。
でっ、明日日曜日は今年初、人生初のハーフマラソンに参加します。
えぇ~と日本時間で日曜日の夜8時にスタートします。
アメリカ東海岸時間で朝6時にスタートして13マイル走ります
ファイトです。
走り
きりますですぅ~~~。
PCも近日中には・・・・直る見込みです。
P.Sコメントのお返事できなくて申し訳ないです。
New PCをGET次第お返事しますね。
壊れましたぁ~~~~。
今、ハニバニの職場にてブログUP中です。
でっ、明日日曜日は今年初、人生初のハーフマラソンに参加します。
えぇ~と日本時間で日曜日の夜8時にスタートします。
アメリカ東海岸時間で朝6時にスタートして13マイル走ります

ファイトです。
走り

PCも近日中には・・・・直る見込みです。
P.Sコメントのお返事できなくて申し訳ないです。
New PCをGET次第お返事しますね。
タグ :PC
2009年01月30日
Newプリンター
じゃじゃぁ~ん

を購入いたしました!
調べに調べに調べた結果、私の意見が勝ち?
このプリンターを購入したですぅ~。
ブランドは"兄弟"いやbrotherでFax,Scan,Copy,写真印刷が出来ます。
Fax以外の設定はOKでFaxは・・・今後使うときに設置するということで
Scanはまだ試してないので、どうなるか?
以前、使っていたCanonよりも静かだし
、起動が早いし
、
インク代もCanonよりはかからないようです
。
大事に使おうぉ~。


調べに調べに調べた結果、私の意見が勝ち?
このプリンターを購入したですぅ~。
ブランドは"兄弟"いやbrotherでFax,Scan,Copy,写真印刷が出来ます。
Fax以外の設定はOKでFaxは・・・今後使うときに設置するということで

Scanはまだ試してないので、どうなるか?
以前、使っていたCanonよりも静かだし


インク代もCanonよりはかからないようです

大事に使おうぉ~。

2009年01月19日
お礼のお礼 後編
それは土曜日の日にやってきました!!!

しかも"折り曲げないように"と書かれてあり、小さいメールボックスには入れ切れず
ボックスの上に乗っていたそうな・・・
送り主を見てみると・・・

これもWhite House!!!
早速、興奮しながら中身を開けてみると・・・


お手紙が1枚入っておりました。
そこで、私達よぉ~く考えてみました。
木曜日に来たカードは??? ブッシュ大統領の奥様からで
土曜日に来たお手紙は??? ブッシュ大統領から
という事になります。
確かに、ハニバニはそれぞれにお礼のカードを送ったのでありまして・・・。
お返事のお礼もそれぞれから、ということになります。
我が家の家宝になりますぅーーーー。
しかも"折り曲げないように"と書かれてあり、小さいメールボックスには入れ切れず
ボックスの上に乗っていたそうな・・・
送り主を見てみると・・・
これもWhite House!!!
早速、興奮しながら中身を開けてみると・・・
お手紙が1枚入っておりました。
そこで、私達よぉ~く考えてみました。
木曜日に来たカードは??? ブッシュ大統領の奥様からで
土曜日に来たお手紙は??? ブッシュ大統領から
という事になります。
確かに、ハニバニはそれぞれにお礼のカードを送ったのでありまして・・・。
お返事のお礼もそれぞれから、ということになります。
我が家の家宝になりますぅーーーー。

2009年01月17日
お礼のお礼
昨日受け取ったもの

差出人がWhite House
そして、中身は・・・

White House が浮き出てるカード
さらに中身を見てみると・・・



実はハニバニが12月の始め頃、ブッシュ大統領夫妻それぞれに感謝のカード
を
送ったのです。
そのお返事が昨日届いたのであります。
8年間、ご苦労様でした

差出人がWhite House

そして、中身は・・・

White House が浮き出てるカード
さらに中身を見てみると・・・
実はハニバニが12月の始め頃、ブッシュ大統領夫妻それぞれに感謝のカード

送ったのです。
そのお返事が昨日届いたのであります。
8年間、ご苦労様でした

2008年10月30日
このお方・・・
我が家は毎週日曜日に新聞を買います。
その中に入っていたチラシにこのお方が・・・
このお方が・・・

このお方・・・どこで見たことがある!しかも日本で!!!

名前を思い出さないまま、このチラシのお店に行きました。
そこには、このお方がでっかく飾ってありました。
そこで見つけたこのお方の名前「DOMO」
オッケー、名前が分かったけど何処の会社のキャラ?
どうやってアメリカに上陸したのーーー???
これが今の私の疑問であります
続きを読む
その中に入っていたチラシにこのお方が・・・
このお方が・・・

このお方・・・どこで見たことがある!しかも日本で!!!

名前を思い出さないまま、このチラシのお店に行きました。
そこには、このお方がでっかく飾ってありました。
そこで見つけたこのお方の名前「DOMO」
オッケー、名前が分かったけど何処の会社のキャラ?
どうやってアメリカに上陸したのーーー???
これが今の私の疑問であります

続きを読む
2008年10月28日
スクラップブック
スクラップブックって?
scrapbook=新聞・雑誌などの切り抜きをはりつけておく帳面。切り抜き帳。(Yahoo!辞書より)
金曜日に、マダム宅へお邪魔した友達とLouです。
なぜなら、マダムはこのスクラップブックの上級者なのです。
新聞、雑誌ではなく、"写真"の編集がとても上手なのです。
私も旅行したときの写真とアルバムを持って行きましたが・・・
マダムの写真アルバムを見たら絶句。かなり凝ってます。

もう、見てるだけで満足。
でも、アイデア、色、貼り付け方などを学び、次回またこのマダム宅へ伺う時は、
自分の分もマダムみたいに形になるはず!
面白い、スクラップブックの機材の紹介

これでこんな風に切ります

写真を真っ直ぐに切りたい時はこれ

マダムは、色々な形に切れるハサミ、ペン、シールをた~くさん持ってました。
私もいつかマダムみたいに、たくさんの写真を工夫して
アルバムにしたいと思うのでした。
続きを読む
scrapbook=新聞・雑誌などの切り抜きをはりつけておく帳面。切り抜き帳。(Yahoo!辞書より)
金曜日に、マダム宅へお邪魔した友達とLouです。
なぜなら、マダムはこのスクラップブックの上級者なのです。
新聞、雑誌ではなく、"写真"の編集がとても上手なのです。
私も旅行したときの写真とアルバムを持って行きましたが・・・
マダムの写真アルバムを見たら絶句。かなり凝ってます。

もう、見てるだけで満足。
でも、アイデア、色、貼り付け方などを学び、次回またこのマダム宅へ伺う時は、
自分の分もマダムみたいに形になるはず!
面白い、スクラップブックの機材の紹介

これでこんな風に切ります


写真を真っ直ぐに切りたい時はこれ


マダムは、色々な形に切れるハサミ、ペン、シールをた~くさん持ってました。
私もいつかマダムみたいに、たくさんの写真を工夫して
アルバムにしたいと思うのでした。
続きを読む
2008年10月03日
決戦は今夜
今夜のアメリカ東海岸時間帯で9時から
副大統領候補の討論会が始まります。
私が注目しているのは、副大統領候補の共和党サラ・ペイリン・アラスカ州知事です。
民主党からは、ジョー・バイデン上院議員
とても気になる討論会です。
今からシャワーを浴びて、TVにかじりつきたいと思います。
副大統領候補の討論会が始まります。
私が注目しているのは、副大統領候補の共和党サラ・ペイリン・アラスカ州知事です。
民主党からは、ジョー・バイデン上院議員
とても気になる討論会です。
今からシャワーを浴びて、TVにかじりつきたいと思います。

2008年08月29日
Vermont と言えば・・・?
今日は、珍しいものを紹介します。


この缶を頂くまで、Vermontを知らなかった私。
てっきりカナダと信じていましたが、地図で確認したところ
NY州の横にVermont州がありました!
失礼!
さて、Vermontといえば、この代物が有名なんだそうです。
何でしょうぉ~???
ヒント、なし。答えは後日ということで・・・。
画像で想像できますよね。


この缶を頂くまで、Vermontを知らなかった私。
てっきりカナダと信じていましたが、地図で確認したところ
NY州の横にVermont州がありました!
失礼!

さて、Vermontといえば、この代物が有名なんだそうです。
何でしょうぉ~???
ヒント、なし。答えは後日ということで・・・。
画像で想像できますよね。
2008年07月24日
100周年
さて、何の100周年
実は「赤毛のアン」が1908年に出版されて100周年になります。
そんなことは知らずに、2週間前に借りた
「Before Green Gables」どうしても、アンのことが知りたくて。

そして、昨夜は、雑誌にアンのことが書いてあり、

今日はラジオでアンの事を話しています。
ラジオでは、「どうして、日本人の若い女性にとても人気があるのか?」
とか言ってました。どうしてだろう?
私も大ファンで、TVやDVDを借りては時々観てます。
100周年たった今でも人気の本。
すごいです!
大人になった今、また赤毛のアンシリーズの本読み返したいと思います。

実は「赤毛のアン」が1908年に出版されて100周年になります。
そんなことは知らずに、2週間前に借りた
「Before Green Gables」どうしても、アンのことが知りたくて。


そして、昨夜は、雑誌にアンのことが書いてあり、


今日はラジオでアンの事を話しています。
ラジオでは、「どうして、日本人の若い女性にとても人気があるのか?」
とか言ってました。どうしてだろう?
私も大ファンで、TVやDVDを借りては時々観てます。
100周年たった今でも人気の本。

すごいです!

大人になった今、また赤毛のアンシリーズの本読み返したいと思います。
2008年07月17日
Satsumaは凄い!
好奇心旺盛なLouです。
Punk☆Raspberryさんのブログにサツマ(←click it)について書かれてありました。
先日、ジムのクラスで、アラバマ出身の方が隣に座りました。
そのマダムに「さつま市」ってアラバマにあるみたいだけど、聞いたことある?
と聞いたところ。
「Satsuma Tree」なら実家にあるわ
と言うじゃありませんか!!!
マダムがSatsuma Treeの説明をし始め、よくよく聞いてみると
そのSatsumaとはミカンのことで、クリスマス時期にたくさん収穫できる、とのこと。
キャーー!ちょっと興奮
なので、マダムに「Satsuma」って日本語なんですよぉ~
と教えてあげました。もちろん私の心の中はかなり興奮状態
Satsumaに乾杯
ちなみにこちらがCity of Satsumaのサイト(下線をClick)
Punk☆Raspberryさんのブログにサツマ(←click it)について書かれてありました。
先日、ジムのクラスで、アラバマ出身の方が隣に座りました。
そのマダムに「さつま市」ってアラバマにあるみたいだけど、聞いたことある?
と聞いたところ。
「Satsuma Tree」なら実家にあるわ
と言うじゃありませんか!!!
マダムがSatsuma Treeの説明をし始め、よくよく聞いてみると
そのSatsumaとはミカンのことで、クリスマス時期にたくさん収穫できる、とのこと。
キャーー!ちょっと興奮

なので、マダムに「Satsuma」って日本語なんですよぉ~
と教えてあげました。もちろん私の心の中はかなり興奮状態

Satsumaに乾杯

ちなみにこちらがCity of Satsumaのサイト(下線をClick)