スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年07月18日

何の味だ?

こう、毎日暑いと冷たいものが食べたくなりますよねムフッ

私が食後に食べているのがこれDOWN



Sherbetです。

最近、発音が出来るようになりました!!!グー

この、パイナップル味は、ツブツブのパイナップルが入っていて美味しかったです。


今、食べているのがDOWN

 



ここで問題ですおっ

さて、このシャーベットは何味でしょうか?


正解が見たい方は・・・DOWN



  続きを読む


Posted by Lou at 04:01Comments(9)食べ物

2008年07月10日

公平に

昨日、突然「うどん」が食べたくなりました。

だからと言ってすぐ買いにいける訳でもないので・・・

地道にレシピ探しからしましたメモ

でも、私一人が今夜うどんを食べるだけで、ハニバニはどうするよ?

ということで、うどんのレシピを探し、作り、

ハニバニの分のGreen Pastaを作りました。

やはり、ここは公平にっ、という事で、麺には麺を

私は「うどんDOWN



ハニバニには「Green PastaDOWN



二人仲良く麺類DOWN




今回でうどん作りは3回目くらいですが、ようやくコツを得ました。

まず、私が使っている小麦粉は漂白されていない小麦粉なので出来上がり

の麺が白くないです。

私が作るうどん、長時間茹でるとかなり美味しいです。

後、麺つゆを作るのが面倒~~~だれかぁ~作ってぇ~お願い

これも、エイリアン様のお陰ですしーっ  


Posted by Lou at 03:26Comments(5)食べ物

2008年06月25日

Today's my lunch

今日は無性にご飯、しかもお寿司が食べたくなりました。

スモークサーモンが少し残っていたので、

なんちゃって鮭の押し寿司を作りました。

やっぱり、お寿司って久しぶりに食べると美味しいぃ~~~ムフッ

  


Posted by Lou at 03:30Comments(4)食べ物

2008年06月23日

好評

またまた、イタリアンBreadシリーズです。

今回もFocacciaシリーズで「Focaccia Farcita」を作りました。

少し、焼きすぎましたが出来上がりはDOWNです。



中身は2種類のチーズと、リス被害に遭いながらも生き延びている若葉バジルDOWN



そして、カバーをして、ローズマリーを生地に田植えしますDOWN



そして、焼きたての中身は・・・DOWN



チーズが丁度いいくらいに溶けて・・・GOODな味でした。

ハニバニにも好評グッ

次回は焼きすぎに気をつけようっと。  


Posted by Lou at 08:31Comments(4)食べ物

2008年06月08日

スイス・ワールド

いいんでしょうか?

こんなにスイスチョコを頂きましたぁ!!!パーパー



太るも元チョコ

面白い事に、全てがミルクチョコ

私はダークチョコもミルクチョコも好きですが・・・

ハニバニはどちらかというとダークチョコが好きなので、

もしかして???パチパチ

全て私のもの???

そうでもないみたいえーっと・・・

牛乳牛乳と一緒にガツガツ食べてたおっ

ダイエットのご協力ありがとう!!!  


Posted by Lou at 21:16Comments(0)食べ物

2008年05月28日

トルコ料理

最近、’太ったぁ~プンプン’と言いながらも、更に食欲は増しているLouですえーっと・・・

週末に行ったレストランはTurkish Restaurant(トルコ料理レストラン)に行ってきました。

お店の名前は「Ala Turca」と言います。

自宅から車で20分程でした。

食べたのは、前菜にSample Platterといい、6種類程のDipソースに

中東のパン(平べったくて厚みのあるパン)を頼みましたカメラDOWN





ヨーグルトのDipソースがあり、’地中海ヨーグルト’を思わせるプリプリした食感が

たまりませんでした。

そして、ハニバニが頼んだのは、ケバブなのでしょうか?

Lams Shish 」特製ソースにつけ込んたラム肉の串焼き



私は、その鶏肉バージョンの「Chicken Shish」を食べました。



前菜の時点で、パンのお代わりをし、黙々と食べ続け、そしてメイン。

さすがの私も食べきれるかな?と思いきや・・・

しっかり、綺麗に、米粒一つ残さず食べました。

また、行くこと間違いなしですラヴ

今度は、デザートまで食べれるように控えめにしたいと思ったのでありました肯く  


Posted by Lou at 03:54Comments(2)食べ物

2008年04月30日

どうしても食べたくて・・・

どうしても食べたかったものがありました。

それは、毎週土曜日、公共放送にて、各国の料理番組が30分置きにあります。

なかでも、「everyday BAKING パソコン」の番組。

甘いもの好きにはたまらん番組ですケーキ

そうそう、どうしても食べたかったもの・・・

Strawberry Butter

本来のタイトルは、’Buttermilk Biscuits with Strawberry Butter’で

ビスケットの方は、どうでもよくで、イチゴバターなるものを食べたかったのです。

イチゴも、バターも冷蔵庫にあります!

ビスケットの代わりに、チョコパンコッペパンを作ろうと準備をしていたら・・・

丁度、その時です、

なんと、先週の血液検査の結果が留守電に・・・看護婦さんから

Perfect!パチパチのお墨付きを頂きました。

これで気をよくしたLouはチョコパン作りにも気合が入りますパー

チョコパンとイチゴバター

YUMO (ヤーモー)---です。超合います。

レシピを見たい方は「everyday BAKING」のサイトへ行き、

”Recipes”の’Cobblers and Pastries’の欄にButtermilk Biscuits with Strawberry Butter

のレシピ(英語)が掲載されてます。 Let's try!
  


Posted by Lou at 09:49Comments(2)食べ物

2008年04月18日

一人クスクス

クスクスとは、実はCouscousのことです。





中東アジア付近で主食として食べることが多いようです。

最近、このクスクスに味をしめたLouはお昼に一人で食べておりますウインク

カメラDOWN具は赤玉ねぎのみじん切りと粉チーズ。赤玉ねぎはイマイチ汗



ハニバニはこのクスクスが嫌いなので、ぜ~んぶ私のクスクス。

しかも調理方法も簡単グッ

インスタントラーメンより時間はかかりますが、

自分で味付け、具を加えたらお腹パンパンです。

そして、大好物の茶碗蒸し。しかも2杯。

カメラDOWN鍋の中で蒸されている私の大好物


ハートたまらんですにっこり

来週の金曜日に血液検査が控えてるけど・・・

大丈夫かな、私えーっと・・・
  


Posted by Lou at 04:23Comments(5)食べ物

2008年04月14日

フォンデュの夕食

早速、レシピ通りとまでは行きませんでしたが、

チーズ・フォンデュチキン・フォンデュを頂きました。

チーズ・フォンデュはこちらDOWN





失敗したパンとブロッコリーをDipして食べました。

美味しすぎます。

そして、チキン・フォンデュDOWN



とてもしゃぶしゃぶ的感覚にです。

中身は鶏の出し汁、それに鶏肉を入れ、1分間待ちます。

好みのソースで食べるのですが・・・しゃぶしゃぶの方がいいです。

フォンデュはチーズに限ります。

ちなみに、このフォンデュセットは誕生日プレゼントとして友達に頂きましたぁ~

幸せぇ~ハート  


Posted by Lou at 00:17Comments(2)食べ物

2008年04月11日

今夜はフォンデュ:レシピ有り

今夜は何を作ろうかと、シャワーを浴びながら考えました肯く
浮かんだのが、フォンデュ
でも、日本でフォンデュを食べるにはどうする???
(シャワーTimeってよくいいアイディアが浮かぶLouです)
日本には、携帯ガスコンロ、土鍋、フライパン・・・
これでいけるじゃない?!キラキラ
という事で、フォンデュセットを持っていない方でもお試しあれレシピです。

パソコンhttp://www.fonduerecipes.org/ (英語)
↑フォンデュのサイトですので興味のある方はCheck it out

面倒な方はこちら↓代表的なレシピサイトの中から2つを紹介。
チーズフォンデュ
材料:
〇チェダーチーズ・・・230g
〇エメンタルチーズ・・・230g
〇ニンニク・・・1片
〇ビール・・・一缶(350ml)
〇小麦粉・・・大さじ2
〇塩・・・小さじ1
〇こしょう・・・適量

★パン、好みの野菜、リンゴ・・・一口サイズ

作り方:
鍋に〇の材料を混ぜ合わせる。
チーズが溶け始めたら、フォンデュセットに乗せる。
(携帯コンロに乗せる)
★をデップして食べる。

チョコチョコレートフォンデュ
材料:
〇刻んだチョコ・・・142g
〇振るった無糖ココアパウダー・・・240cc
〇砂糖・・・360cc
〇水・・・300cc
〇生クリーム・・・180cc
〇コーンシロップ・・・大さじ4
☆生クリーム・・・大さじ1

★スポンジケーキ、好きなフルーツ・・・一口サイズ

作り方:
ココアパウダーは振るっておく
鍋に水、砂糖、コーンシロップを入れ沸騰させる
弱火で約15分位。砂糖が30%程溶けた状態まで火にかける。
この状態で、一旦、火から鍋を下ろしココアパウダーを入れる。
スムースになるまでよく混ぜ合わせる。
チョコレート液鍋を火にかける。中火。
生クリームを入れ、沸騰させ、弱火にして更に5分火にかける。
鍋を火から下ろして、刻みチョコを入れ、混ぜ合わせる。
携帯ガスコンロ等に鍋を移し保温する。
具をデップして召し上がれぇ~。  


Posted by Lou at 03:11Comments(2)食べ物

2008年04月10日

Lime Pie レシピ

私の好きなLime Pieのレシピのご紹介。
本当は、Key Lime Pieなのですが、日本に売ってないと思うので・・・
Limeを使用して下さい。
もし、Key LimeがGetできたなら、LimeをKey Limeに代えて作ってください。


材料(22~25cm型:8~10人分)
タルト生地
 〇オレオクッキーもしくは、好みのクッキーを細かく砕く:250cc
 〇溶かしバター:大さじ4

中身
 ☆水:120cc
 ☆粉ゼラチン:7g
 ★クリームチーズ(常温に戻す):85g
 ★黄身:2個
 ★コンデスミルク:1缶=397g
 ★ライム絞りジュース:大さじ6・・・ライム2or4個
 ★ライムの皮(Zest):1個分の皮をすりおろします
 ◎生クリーム:240cc
 ◎砂糖:120cc

作り方手順
タルト:
1. 細かく砕いた、オレオorクッキーと溶かしバターを混ぜ合わせ型に敷きます。
 冷蔵庫にて最低10分は冷やし固めます

中身:
1. 水を沸騰させ、粉ゼラチンを入れ溶かし混ぜる。
2. ミキサーにクリームチーズ、卵黄、コンデスミルクを中度のスピードで混ぜ合わせる。
3.このクリームチーズミックスにライムジュースとライムの皮のすりおろしを追加して混ぜる
4.3に1を入れ混ぜ合わせる。
5.別なボールに生クリームと砂糖を入れ混ぜ、角が立つ程度に混ぜ合わせる。
6.4に5を混ぜいれる。
7.準備しておいたタルト生地に6を流しいれる。
8.7を冷蔵庫に入れ一晩冷やし固める。

レアライムチーズケーキのようです。
とても簡単で美味しいですよぉ~
お試しあれっ!  


Posted by Lou at 04:31Comments(2)食べ物

2008年04月07日

健康食?

最近の私の週末は、パン作りと料理で頭がいっぱいです。

週末に???

専業主婦の私だったら平日にでもできそうなものを・・・

今日作った物は、かなりハニバニにHitグッだったのでご紹介。

健康を考えてのパン:全粒粉パンDOWN今週のランチのコッペパンはこれでOKグッ



そして、更に考えたのが・・・こちらのパスタ: Green PastaパスタDOWN



ほうれん草がかなり余っていたので、作ってみました。

これまた、GOODなお味で、トマトソースとかなり相性よいでした。

手作りの味っていいですよねぇ~  


Posted by Lou at 06:08Comments(4)食べ物

2008年03月20日

ファヴァラジー

このタイトルをみてピンピカッときた方。

そんなあなたはチョコ通、チョコホリック、ヨーロッパ通。

昨日、これを頂きました。DOWN



チョコレートチョコFavargerです。

ハニバニはダークチョコがお好き。

私はどちらかというと、ミルクチョコかな。

中身はこんな感じで、DOWN



銀包みがダークチョコ、金包みがミルクチョコ、銅包みがナッツチョコ

おいしゅうございますパチパチ

パソコンhttp://www.favarger.com/en/aboutus/history_fr.html (英語)
パソコンhttp://www.treasured.jp/history/index.html (日本語)  


Posted by Lou at 03:41Comments(0)食べ物

2008年03月19日

健康を考えて

新し物が好きなLouでもあります。

専業主婦のお仕事の一つでもある、’健康食’です。

ついつい、知識が邪魔して、入らぬものを買うLouですが、

これらは、試してみないと分からない!ということで

買ったのが、こちらDOWN


オリーブのマヨネーズ。何だか健康的に見えません???

そして、さらに・・・DOWN





健康的なパン・バター。しかもオリーブオイル使用

ついつい、オリーブ・オイル=健康と単純に思いつき、試してみようと思ってます。

ハニバニも興味があるようです。

これで、私、痩せられたらいいんだけど・・・・

  


Posted by Lou at 11:45Comments(0)食べ物

2008年03月19日

ミニ・スパイス達


知人が、ピクニック行く時に、といってくれたものが・・・



ですが、とても可愛いしメロメロ、小さいし汗

使うのがとてももったいない気がして・・・アウチ

ですが、一つだけ使いしました。

マヨネーズ。(カメラは日本のマヨネーズと背比べしているところ)



マヨネーズが切れていたので、仕方なく、使いましたくすん

使い終わったら、この瓶に何かを入れて飾りたいなぁ~肯く

  
タグ :ミニ


Posted by Lou at 03:26Comments(0)食べ物

2008年02月22日

レストラン


HOTデートの際に行ったレストランです。
カメラDOWNThe Downtowner Saloon



↑は橋の向かい側から撮ったところです。


まず、前菜お魚で~す。オメガ3魚はきちんと取らなくてはグー


ハニバニの頼んだものは、ハンバーガーっぽい。。。メニュー何だか忘れちゃいました。


そして、私の頼んだものは・・・Fish and Chipです。
Chip(フライポテト)がこんなにたくさんだなんて・・・はっ


さすがの私も食べきれず、Chipはお持ち帰りしました。
油をとり過ぎのような気もしませんが・・・。

美味しかったです。しーっ  
タグ :レストラン


Posted by Lou at 05:41Comments(0)食べ物

2008年02月17日

その夜(V.D)

バレンタインデーの夜流れ星

ハニバニの手料理
が・・・ラヴ




私の希望で、ターキー・ハムの代わりにロースト・ビーフ+ワイン!グッ

愛情ハートとワインと夕食でもうお腹がハチキレそうでした。

ありがとうでした、ハニバニ様

毎日がバレンタインだといいなぁ~ウインク



若葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桜
私のお気に入りでファンデもあるブロガーさんの古葉茶庵さん
(「古葉茶庵のなんでんかんでん よろず無責任放談ページ」)
のお孫さん、Sweetyさんが、2月23、24日とに開催される
生涯学習フェステバル」(志布志市民文化会館)で23日の午後三味線を弾きます
時間のある方、近辺に住んでいらっしゃる方、是非、観に行ってくださ~い。  


Posted by Lou at 02:59Comments(0)食べ物

2008年02月14日

ピザには・・・


やっぱりビールがお似合い!グッ
ってことでビール焼酎登場です。


本当なら、昨日は買い物に行き、冷凍ピザ+ビールのはずが
雨が降り出し、天気も悪かったので雷、急遽変更。
ピザをオーダーしました。
天気が悪かった為か?皆、考えることは一緒みたいで
ピザ屋さんも大忙し汗

店員:「具も足りませんが・・・」

ハニバニ:「Lrageサイズだったら具が足りなくてもいい」

いうことで、待つこと1時間。
食べてはビールをごっくん、でぺロリと食べ終わりました。
ちなみにビールはドイツ産です。


P.S今日も天気が悪く、結局、スーパーに行くのを断念。
でっ、今夜は何食べようかなぁ~
  


Posted by Lou at 05:44Comments(4)食べ物

2008年01月24日

ちゃワン虫


昨夜、茶碗蒸しのレシピを見てからというもの、

とても気になり作ることにしました。

パーが、案の定?失敗で卵汁となり私の胃袋に納まりました。しーっ

そして、今日のお昼。

名誉挽回、リベンジ!グー

失敗の原因は、茶碗蒸しの容器が大きすがいけなかったのです。

今回、その失敗を踏まえ、わりと小さめ(でもやっぱり大きい)

のマグカップにいれて、鍋に入れて蒸してみました。

最初のは、何だかゆるく出来上がりイマイチ。


2個目は、丁度よい硬さに出来、感激でありました。うるうる


2年ぶりに食べました。

やっぱり和食って素晴らしいぃ~  
タグ :茶碗蒸し


Posted by Lou at 05:05Comments(3)食べ物

2007年12月04日

ぺロっと

お約束どおり、金曜日に改めてハニバニ(夫)の誕生日ディナーにお出かけしました。
近場のレストラン「The Cheesecake Factory」に行きました。
このレストラン、名前は"チーズケーキ工場"となってますが、工場ではありません。
確かにチーズケーキも売られてて美味しいです。
お手頃なお値段と量が魅力的です。
さて、この日食べたのは↓「Four Cheese Pasta

私は、名前は忘れましたが、↓ケイジャン(Cajun)スタイルの
ちょっとスパイスなパスタを頂きました。


一皿2人分くらいありそうな量です。


食べ切れなかったらお持ち帰りしようねぇ~
なんてハニバニと話していましたが・・・
自分でも驚いたことにぺロっと平らげてしまいました。ムフッ

胃袋はアメリカサイズになりつつあるLouであります。
こわぁ~。うわー  


Posted by Lou at 04:51Comments(2)食べ物